🍆【家庭菜園Tips】
夏野菜の代表「ナス」🌿
たくさん収穫するためには整枝(せいし)=仕立て方がとても大切です。
今回は、久山ファームで習った「ナスの仕立て方(整枝)」を図解でご紹介!
🌱基本は「3本仕立て」がおすすめ!
📌図:3本仕立てと2本仕立ての比較
🟢【3本仕立て】のポイント
-
主枝(まっすぐ伸びる中心)
-
第1花のすぐ下の2本のわき芽を側枝として残す
-
下のわき芽は早めに摘み取る(病気予防)
-
支柱でしっかり支えてあげる
📌図:2本立てと3本仕立ての構造イラスト
🛠 支柱の立て方・誘引のコツ
-
主枝・側枝それぞれに支柱を立てる(倒れ防止)
-
誘引テープや麻ひもでやさしく固定
-
株元の風通しをよくするために葉を取りすぎないよう注意
❗️ポイントまとめ
✅ 第1花の位置が目印!
✅ 下葉や下のわき芽はこまめに取る
✅ 枝が混みあってきたら早めに剪定
✅ 実がついたらすぐ収穫!→株の負担を減らす